制御工学ブログ

制御工学の研究者を20年やっている国立大学教員が制御工学の基礎から専門まで広く説明します。記事内では、動画やMATLABコードを交えながらわかりやすく解説する方針です。制御工学チャンネル(YouTube,動画ポータル)を運営しています。

2024を振り返って

2024年は色々と忙しく過ごしました。まず、学内委員に加えてSICE制御部門の事業委員会に加わりました。研究室は、5名のB4が加わりました。

修士8名、4年生5名、留学生1名の14名体制でした。

2023年の振り返りと2024年の抱負(研究と教育,SNS) - 制御工学ブログ

 

上記に述べていた目標は何一つ達成できませんでした。今年こそはYouTubeの登録者1万人を目指します。

制御工学チャンネル - YouTube

今の登録者は9540名であり、残り460名です。なお、チャンネルの総視聴数は75万回であり、100万回再生も狙っていきたいところです。

 

動画ポータルサイトは、control-theory.comというドメインを獲得し、かなりわかりやすいドメインになっています。少しづつではありますがアップデートしています。

制御工学チャンネル:500本以上の制御動画ポータルサイト Control Engineering Channel

 

研究については、論文は2編投稿したものの掲載には至っていません。しかしながら、色々な業務の合間に割と進めてこれた気がしております。研究の進展という意味では良かった気がしています。

株価モデルの研究はM2、B4が頑張って進めており、進展があった1年でした。

システム同定やマルチレート系、ビークル制御など、学生のテーマは様々なものを設定していますが、それぞれに進んでいます。