制御工学ブログ

制御工学の研究者を20年やっている国立大学教員が制御工学の基礎から専門まで広く説明します。記事内では、動画やMATLABコードを交えながらわかりやすく解説する方針です。制御工学チャンネル(YouTube,動画ポータル)を運営しています。

雑記

2024を振り返って

2024年は色々と忙しく過ごしました。まず、学内委員に加えてSICE制御部門の事業委員会に加わりました。研究室は、5名のB4が加わりました。 修士8名、4年生5名、留学生1名の14名体制でした。 2023年の振り返りと2024年の抱負(研究と教育,SNS) - 制御工学ブ…

SICE九州支部講演会2024

本日より2日間の日程でSICE九州支部講演会があります。熊本大学工学部での開催です。 第43回計測自動制御学会九州支部学術講演会 当研究室からは修士の5名が発表します。参加はB4、GEC学生も含めた全員で15名になります。情電は松永研、小林研、機械は水本…

自動制御連合講演会20241122-1124

本日から、姫路で開催される自動制御連合講演会に参加します。 第67回 自動制御連合講演会 – 現在、準備中です駅から会場まで歩くと20分ぐらいです#rengo67 pic.twitter.com/EEbJud9Jxh — みなみ ゆうき (@yuki373) 2024年11月22日 22日(前日) 11:16のみず…

高知工科大学で開催されたSICE FES 2024への参加

2024年8月に高知工科大で開催されるSICE FES 2024の記事です。会期中にどんどん更新します。ヨビノリの特別講演もあります。

制御工学チャンネル[登録者9000人]のおすすめ動画10選

制御工学チャンネルのおすすめ動画を10個取り上げました。

Control Engineering Topicsのブログ記事

本ブログとは別で、英語のブログを同時期に始めています。2023年12月以降、本ブログが70記事程度まで増えているのに対して、英語ブログの方は、12記事です。 research.control-theory.com これまでの10記事は、過去の学会発表(国際会議)について紹介してい…

制御工学チャンネルの登録者数:目標達成に向けて

制御工学チャンネルの登録者数が9000名に到達しました。 www.youtube.com 後1000名で目標としていた10000名に到達するので、再加速していきたいところです。 制御工学チャンネルトップページ 登録者数(2024/8/1時点) これまでの、チャンネルの登録者推移は…

若い研究者に向けたメッセージ

若い研究者に向けたメッセージをJ-STAGEから収集しました。無料PDFリンクのみおいているリンク集になります。今から研究者になる方や学生に向けたメッセージです。

制御工学チャンネルのクリアファイル製作

制御工学チャンネルのクリアファイルを新規で作成しました。前回作成の200枚はほぼ売り切れました。

北森俊行先生の論文

今年3月に東大名誉教授の北森先生が亡くなられました。面識はありませんが、北森先生の法政大学退職記念講演と、足立研セミナーの動画で制御の考え方(の一つ)について勉強しました。特に、制御理論と制御理論の間の連続性について意識されている部分は、ME…

MSCS2024での発表:雑記ブログ

MSCS(制御部門マルチシンポジウム)2024の参加と発表

乾電池1本から100Vを作る(YouTube動画の視聴)

イチケンさんのYouTube動画を一つ見ました。1.5Vの乾電池から100Vの電源を作るという内容です。 youtu.be 乾電池を昇圧 昇圧には、コイルとコンデンサが使われています。この他、ダイオードとスイッチ用MOSFETを使っています。 昇圧コンバータの動作原理を説…