制御工学ブログ

制御工学の研究者を20年やっている国立大学教員が制御工学の基礎から専門まで広く説明します。記事内では、動画やMATLABコードを交えながらわかりやすく解説する方針です。制御工学チャンネル(YouTube,動画ポータル)を運営しています。

モデル予測制御の基礎と応用 - 逐次解法に基づく実践的制御手法 -

モデル予測制御の基礎的な内容を説明した記事です。モデル予測制御はMPCやReceding Horizon制御とも呼びます。モデル予測制御の特徴やアルゴリズム,利用時の注意点について説明をしています。関連記事や説明動画などを含めた約3000文字の記事構成です。

卒業論文・修士論文のLaTeXによる作成

TeXによる卒業論文・修士論文の執筆サポートページです。テンプレートなどを通して論文執筆のハードルを下げることを目的としています。

図表のLaTeXにおける記述

LaTeXにおける図表のソースコード記述方法について解説します。

数式のLaTeXにおける記述

LaTeX数式記述について説明します。数学記号や行列、関係子などについて触れています。

LaTeXによる論文執筆サポートページ

TeXによる学術論文執筆のサポートページです。テンプレートなどを通して論文執筆のハードルを下げることを目的としています。

倒立振子のシステム構成と状態フィードバック制御

倒立振子の状態フィードバックによる安定化の記事です。倒立振子の構造について説明しています。

固有値・固有ベクトルの基礎知識(具体例から実践的利用法まで)

固有値・固有ベクトルは線形代数学の中でも重要トピックの一つです。また、様々な応用範囲があります。ここでは、実践的な利用を踏まえた固有値についての紹介をします。

状態方程式の同値変換 ~座標変換しても保存される性質とは?

システムの同値変換について詳しく説明します。状態方程式表現されたシステムを等価に変換する方法です。

システムの可制御性・可観測性について

制御システムの可制御性と可観測性について説明している記事です。可制御・可観測とその対象の特徴について述べています。

被引用や論文数が少ない分野の研究者は、他の研究分野に対してどういうポジトークをすればよいのか?

以下のリンクの記事の中で、大学教員として生き残る上で、教員ポストが減っていっている以上は他の分野の研究者との公募戦線での争いになってしまう旨と、インパクトファクターや論文数に関する考えについて最後に触れています。最後にも同じリンクを貼って…

状態方程式表現を基礎から学ぶ:状態方程式としての数理モデル化

状態フィードバック制御において、状態空間実現が重要になります。ここでは、状態方程式の表現や分類について述べます。

制御に特化したドメインでサイト権威性を高めようと思うと、衝撃の価格に。(control.netの場合)

制御のブログやサイトを作る方向けの記事です。

IFAC World Congress 2023: Model Error Compensator for adding robustness for existing systems

Model Error Compensator for adding robustness for existing systems presented at IFAC world congress 2023, Yokohama, Japan

卒業論文・修士論文のデータバックアップの方法

卒論・修論の執筆時のデータバックアップの重要性について触れた記事です。卒論間近に限ってデータが壊れたり印刷機が故障します。データバックアップの方法について述べます。約2000文字の記事になります。

続:制御工学チャンネル(動画ポータル)のリニューアル

制御工学チャンネル(動画ポータルサイト)の大幅リニューアルを行いました。本記事では具体的な更新内容に触れています。ポータルのURLが変更になっていますので注意してください。